支援事業 REPORT

- 事業名
- Present for the future 「合同生徒会」×「きさらづ地域循環共生圏」Ver.2 ~衣類の新たな循環リサイクルの推進に係る取組~
- 実施団体名
- 木更津市中学生合同生徒会
- 助成申請区分
- プレ事業型
- 事業実施日
- 詳細は概要より
- 事業内容
- 木更津市中学校合同生徒会は、市内の全市立中学校の生徒会長が参加し、情報交換や協議を行いながら、中学生の自由な発想を引き出し、豊かな創造力を育むことを目的としている。第2期合同生徒会(昨年度)では、「きさらづ地域循環共生圏」への貢献をテーマに掲げ、「衣類回収」の取り組みを行った。
衣類の再資源化に先進的に取り組んでいる企業等の協力のもと、家庭にある使わなくなった衣類等を回収し、リユース、リサイクル等に繋げる取組を通じて、生徒のSDGs達成に向けた意識の向上を図った。第3期合同生徒会では第2期合同生徒会の活動を引き継ぐとともに、今年度は生徒や家庭からの回収について、主体的に学校・生徒会長が取り組むこと、再資源化された和紙を有効活用して子どもたちへ効果的に還元をすること新たに行う。衣類循環サイクルの促進とSDGsの達成に向けた意識の向上や行動の変容、未来を担う人材育成に寄与する。
スケジュール:
4月~6月
木更津市中学校合同生徒会による企画
7月~9月
各中学校における主体的な回収の取り組み
10月
各学校からの回収
11月~12月
一般社団法人サーキュラーコットンファクトリーによる再資源化(和紙)
1月~3月
各学校、協力企業等による再生紙の利用
2月
全中学生を対象とした取り組みに関する意識調査
ギャラリー

